top of page
01a.jpg

Mieze ミーツェ(通常版)

ちょっぴりえっちな黒猫の男の子です。

■オリジナル3Dモデル『Mieze(ミーツェ)』
■販売URL https://booth.pm/ja/items/5928707
■ハッシュタグ #Mieze3D  

■Legacy System Works様制作のPlusHead対応
 →https://booth.pm/ja/items/5153266 
  (注文番号45858456)

 

Specification

VRM Specification 仕様書

【VRMセットファイル構成】

 📁VRM_Mieze◯◯

  →📁License 利用規約

  →📝ReadMe 導入前に必ず読んでください

  →VRM1.0_Mieze_◯◯.vrm VRMデータです

  →VRM1.0_Mieze_Editor.unitypackage VRM編集用データです



【各メッシュについて】
 猫耳・猫尻尾・人間耳はそれぞれ別パーツで制作していますので、
 Unityで内で
VRM1.0_Mieze_Editor.unitypackageを開き、

 それぞれのパーツを調整することで非表示することが可能です。

 「ModularAvatar」https://modular-avatar.nadena.dev/ja/
 を使用することで、簡単に衣装の着せ替えができます。

 使用方法はModularAvatar公式HPを御覧ください。

 

 髪や瞳の色変えなどの編集はコチラのページを参考にお願いします。 →https://xxkaitoyaxx.wixsite.com/kaitoya/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E6%96%B9%E6%B3%95-2
 


​【フェイシャルアニメーション】
 clusterで推奨されている

 「blink」「fun」「sad」「angry」「relaxed」「surprised」

 の他に数種類の表情が入っています。

 Unityの編集用エディタを使用してお好きに表情をカスタマイズ

 してください。

【おまけテクスチャについて】
 おまけテクスチャはVRM編集用UnityPackageである

「VRM1.0_Mieze_Editor.unitypackage」の中の

「TX」→「ExTexture」の中に入っています。
 基本的に瞳のテクスチャのサイズは512x512に、
 その他は2048x2048での使用を推奨しております。

VRC Specification 仕様書

※lilToonはlilLab様が開発している無料のシェーダです。
 https://lilxyzw.booth.pm/items/3087170

​​

【VRCセットファイル構成】

 📁VRM_Mieze◯◯

  →📁License 利用規約

  →📝ReadMe 導入前に必ず読んでください

  →VRM1.0_Mieze_◯◯.vrm VRMデータです

  →VRM1.0_Mieze_Editor.unitypackage VRM編集用データです

  →VRC_Mieze_◯◯.unitypackage VRC用データ



【各メッシュについて】
 猫耳・猫尻尾・人間耳はそれぞれ別パーツで制作していますので
 それぞれUnity内で調整することで非表示することが可能です。

 「ModularAvatar」https://modular-avatar.nadena.dev/ja/
 を使用することで、VRCのゲーム内で洋服のオンオフができますので、
 必要な方は設定してみてください。(clusterは未対応)


​【フェイシャルアニメーション】
 仕様書にも記載の通り、フェイシャルのブレンドシェイプは入っていますが、
 VRC版はアニメーション設定はしておりません。

 導入時に「FaceEmo」をダウンロード&インストールしていただくことで、
 VRC内で表情の切り替えができます。


 「FaceEmo」https://suzuryg.github.io/face-emo/ja/
 を使用することにより自分が思う理想的な表情づくりができます。
 VR機器の両手のジェスチャーも好きなように割り振れますので、
 自分の理想のキャラを作ることができます。

 こちらのツールにて表情をご自身で設定することを推奨しております。
 また、これ以外のツールで設定した場合、
 こちらではサポートできませんのでご了承ください。

 


【lilToonの採用】
 VRC用のデータではlilToonを採用しています。
 そのため、基本的なパーツの色変更はマテリアルの
 「色設定」→「メインカラー」→「色調補正」から
 「色相」「彩度」「明度」などのスライドバーを左右に調整することで
 色の変更をすることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


​ ジャケットに関しては、リボンや裏地の色の変更だけできます。







 

 

 

 

 



 下着のハーネスの色はStandardシェーダのAlbedoの色を変えることで
​ 簡単に色変更ができるようになっています。

top02.jpg
License

License ミーツェ利用規約


◆はじめに


15歳未満の方がご購入する際、必ず利用規約を保護者の方に読んでいただき、了承を得た上で購入いただきますようお願いいたします。
利用規約の既読・未読にかかわらず購入時点で利用規約に同意されたものとさせていただきます。

本データを利用したことによって生じる損害、トラブルに対し、当方は一切責任を負いかねます。 ダウンロード商品という性質上、購入のキャンセルおよび料金のご返金には応じかねますのでご了承ください。

本モデル、本モデルを改変した二次創作物の著作権法上の全ての権利は甲斐冬鵺に帰属するものとします。

その他、このアバターを使用したり、このアバターの写真をアイコンとしているアカウントにて、政治的・宗教的な発言、他社や第三者に対して暴言や嫌がらせをすることを固く禁じています。

 


​◆利用原則

・購入者以外による利用全般→✕禁止(BOOTHのギフトの場合のみ可能)

・個人による非営利利用→◯許可
・個人による同人利用→◯許可
・個人による営利利用→◯許可

・法人による非営利利用→◯許可
・法人による同人利用→△問い合わせください
・法人による営利利用→△問い合わせください

・公式活動と誤解される恐れのある利用→✕禁止


◆アップロード

・SNS(VRChatなど)での本人による利用→◯許可
・オンラインゲームでの本人による利用→◯許可

・SNS(VRChatなど)やオンラインゲームにて
 本データをNPCやオブジェクトなどとして展示→
 △作者名(甲斐冬鵺)とBOOTHのURLの記載があれば許可。なければ禁止。


◆センシティブな表現

・性的表現→◯許可
・暴力敵表現→✕禁止
・政治活動・宗教活動→✕禁止


◆加工

・調整→◯許可
・改変→△本データのイメージを著しく低下させる改変は禁止。
・加工の外部委託→✕原則禁止。データ貸与のないリモートなどは許可。


◆再配布

・未改変の再配布、再販売→✕禁止
・改変したデータの配布、再販売→✕禁止


◆メディア利用

・VTuberとしての利用→✕個人、法人関係なく禁止。改変したものでも禁止
・VTuberがオンラインゲームやSNS(VRChatなど)を

 配信するために利用→◯許可

・広告や宣伝→△本データのイメージを著しく低下させる内容は禁止。
・映像作品・配信・放送への利用→
 △本データのイメージを著しく低下させる内容は禁止。
・出版物、電子出版物への利用→
 △本データのイメージを著しく低下させる改変は禁止。
・ソフトウェア(ゲームなど)への組み込み→△問い合わせください。


◆二次創作活動
 このページの下の方に記載されています。


◆衣装・ギミックについて

・キャラの洋服のきせかえ目的でのデータの利用→
 ◯譲渡・配布・販売をしない、本人のみによる利用であれば許可。


◆クレジット表記

・営利目的の場合→

 必ず作者名(甲斐冬鵺)とBOOTHのURLの記載してください。

 

Derivative Works

Derivative Works 二次創作ガイドライン

【二次創作物とは】
 ここでいう二次創作物とは、既存の著作物に対して、新たな創作性を加えた著作物のことをいいます。
 つまり、本コンテンツを「そのままコピー」したり、「新たな創作性」がないものについては二次創作物にはあたらず、本ガイドラインの適応対象外となります。

【やってはいけないこと】
①かいと屋公式が発表したものと誤認される恐れのある創作活動

 ・キャラクター3Dをそのままもしくは一部色を変えただけのものを
  写真撮影し、その写真を利用したグッズを制作・販売すること
 ・キャラクター制作者の名前を語ってイベントを企画したり、
  創作物を制作し、公開し、販売すること
 ・その他第三者が誤認する恐れのある活動
 ・3Dキャラを使用してVtuberとして活動すること
  (改変済みのキャラであっても禁止します。
  メインのキャラは別にいて、VRCやVRMゲームなどを紹介するために
  一時的にキャラを使用する、などはOKです。)

②「個人」の範囲外の二次創作グッズの販売
 (法人扱いとなりますので個別にお問い合わせください)

③フィギュアやガレージキットなどの立体物(アクリルスタンドは含まない)
 を販売する場合は「個人」であっても個別にお問い合わせください

④3Dモデルのデータの全て、または一部だけ(メッシュやテクスチャなど)を
 含めて、衣装やアクセサリーなどのデータを販売すること

⑤そのまま、もしくは色などを変えただけで
 創作性が認められないテクスチャを譲渡・販売すること

​⑥その他かいと屋や各キャラのイメージダウンに繋がる創作活動


【やっていいこと】
①「個人」または「法人格を持たない団体」が
 利用規約に定める範囲内での二次創作物を公開すること

 ・イラスト、漫画、小説の公開
 ・動画やゲームなどの映像作品の公開
 ・メッシュやウエイトを転用した衣装データの作成・公開
 ・メッシュやウエイトを転用しないで作成した衣装データの作成・公開

②「個人」または「法人格を持たない団体」が

 利用規約に定める範囲内での二次創作物を譲渡・販売すること

 ・イラスト、漫画、小説の販売(同人誌・電子書籍OK)
 ・skebなどの依頼でキャラクターイラストを制作すること
 ・自身で描いたイラストを使用したグッズを個人範囲で販売すること
  (一種類100個以上制作したい場合は法人扱いとなります。
   アクキーAを50個、Bを50個、Cを50個販売する場合はOKです)



 Q.キャラの設定が公式と全く違っててもいいの?

 A.利用規約に違反していなければ全く問題ありません!
  むしろ購入者様自身で独自設定を付けていただくことを
  推奨しております。

​  夢小説・BLなど、様々な創作をお待ちしております。

bottom of page